こもろ浪漫・ミツカルサンサク こもろ浪漫・ミツカルサンサク

  • こもろ浪漫とは
  • イベント
    • こもろ浪漫2023秋
    • こもろ浪漫2023春
    • こもろ浪漫2022秋
    • こもろ浪漫2022春
    • こもろ浪漫2021秋
  • こもろ浪漫の魅力
    • 感
    • 探
    • 味
  • 特集記事
  • ショップ
  • お問合せ
メニュー
  • JP
    • FR
    • EN

感kanjiru

寺社をはじめ、城下町、宿町、商業の町への移り変わり、四季が身近な小諸。新たな自分に気づかされます。

探saguru

作家、芸術家が残した作品、信州の自然や風土から創られた工芸品。これから歩む道具が見つかります。

味ajiwau

歴史ある建物のなか、受け継がれた料理、洗礼された味がここに。散策の一休みに、心もお腹も満たされます。

ロマンを叶える

FEATURE

こもろ浪漫でロマンを叶える 番外編

イベント

FEATURE

こものみ市10/28(土)4寺社で開催!

イベント

FEATURE

『31音の目隠し古本市』の誰かに伝えたい古本募集!

ロマンを叶える

こもろ浪漫でロマンを叶える 光岳寺 ◇ Lac Blanc

イベント

こもろ浪漫2023秋「こものみ市」10/28出店者募集!

ロマンを叶える

こもろ浪漫でロマンを叶える 海應院 ◇ 彩本堂

イベント

こもろ浪漫2023春 無事閉幕!

ギャラリー

長勝寺

大きな面がお迎え
子宝・安産・子供の無事成長を祈る女性を救済する仏様が祀られている寺社

与良町にある真言宗のお寺。

もとは「長松寺」という名前でしたが、武田信玄が川中島の戦いに赴く際、この寺で戦勝を祈願したことから正保2年(1645年)に「長勝寺」と改められたといわれています。

山門の脇には如意輪観音(にょいりんかんのん)を祀る十九夜堂があります。女性を守る仏様で、「十九夜さん」として親しまれてきました。
毎月旧暦の19日の夜に地区の女性たちが集まり、お供えをしてろうそくを灯し、子宝や安産を祈願していたそうです。

境内には江戸時代末期に建設された「郷蔵」も残されています。
年貢米の保管や飢饉などに備えた村の共同倉庫に使われていたもので、現在でも集会所として使用されています。
小諸城下に残る唯一の郷蔵で、令和4年(2022年)に国の登録有形文化財に登録されました。

住所

長野県小諸市与良町2-3-15 電話:0267-22-5072

電話番号

0267-22-5072

ARCHIVE
  • こもろ浪漫とは
  • イベント
    • こもろ浪漫2023秋
    • こもろ浪漫2023春
    • こもろ浪漫2022秋
    • こもろ浪漫2022春
    • こもろ浪漫2021秋
  • こもろ浪漫の魅力
    • 感
    • 探
    • 味
  • 特集記事
  • ショップ
  • お問合せ
  • JP
  • FR
  • EN