関連商品

浪漫を追いかけて、こもろ浪漫特製手ぬぐい「与良蛭子」販売開始

与良町にある與良蛭子神社でひらかれるえびす講にちなんで制作された「こもろ浪漫特製手ぬぐい 与良蛭子」の販売を開始しました。

本手ぬぐいは、小諸市にある與良蛭子神社に祀られている七福神のひとり「えびす神」が、行く先々で実りを与えている様子を描いたものです。

「えびす神」は毎年1月に稼ぎに小諸から旅に出て、いろんな各地をまわり11月に福をもって小諸へ戻ってくる商売繁盛、五穀豊穣の日本の神様の一人です。
今でも小諸では、毎年11月19・20日「えびす講」、1月11・19日「初えびす」が地域住民により祭が開かれています。

長野県小諸市は、全国的にもトップクラスの商都であったとともに、多くの文化人、芸術家の感性を魅了した町です。現在では、懐かしく新しい浪漫の町として生まれ変わり始めています。

小諸の「えびす神」は、小諸の詩情的景観と文化をいつまでも見守り続け、人々に新たな感性を芽吹かせ、自然から恵みをいただける町にしてくれています。

本作品は、小諸市が浪漫の町として生まれ変わる一歩として作成されたとともに、「えびす神」がいるという市民に勇気を与えるものです。

 

小諸にちなんだアイテムが隠れている

「えびす神」が歩んだ道には、商売繁盛、五穀豊穣の現れとして、小諸にちなんだ数々の産物や情景が隠されています。
いくつ見つけることができるか、楽しんでみてください。

小諸の風景には欠かせない、水と風。

街を歩いていると、いろいろなところで山から流れてくる水の音を聞くことができます。
また、気持ちいい風がいつも流れており、気持ちい風を肌で感じることができ、空を見上げれば雲のながれを観ることができます。

そんな小諸のイメージを「えびす神」とともに描かれています。

 

與良蛭子神社で祈祷いただいた逸品

本商品は、與良蛭子神社にて商売繁盛、五穀豊穣を祈祷していただいております。
小諸が元気に、そして手にした方が楽しい毎日を過ごしていただけるよう祈っています。

 

大和屋和紙店で販売中

本商品は、小諸マチナカにあります大和屋和紙店で販売しています。

■商品概要・販売先

商品名  : こもろ浪漫特製手ぬぐい「与良蛭子」
サイズ  : 90cm
中紙仕様 : 綿100%・日本製・手捺染
販売先  : 大和屋和紙店

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP