こもろ浪漫・ミツカルサンサク こもろ浪漫・ミツカルサンサク

  • こもろ浪漫とは
  • イベント
    • こもろ浪漫2025春
    • こもろ浪漫2024秋
    • こもろ浪漫2024夏
    • こもろ浪漫2024春
    • こもろ浪漫2023秋
    • こもろ浪漫2023春
    • こもろ浪漫2022秋
    • こもろ浪漫2022春
    • こもろ浪漫2021秋
  • こもろ浪漫の魅力
    • 感
    • 探
    • 味
  • 特集記事
  • ショップ
  • お問合せ
メニュー
  • JP
    • FR
    • EN

感kanjiru

寺社をはじめ、城下町、宿町、商業の町への移り変わり、四季が身近な小諸。新たな自分に気づかされます。

探saguru

作家、芸術家が残した作品、信州の自然や風土から創られた工芸品。これから歩む道具が見つかります。

味ajiwau

歴史ある建物のなか、受け継がれた料理、洗礼された味がここに。散策の一休みに、心もお腹も満たされます。

FEATURE

こものみ市11/2(土)4寺社で開催!

イベント

FEATURE

10/19(土)開催『街道LIVE〜JAZZ・アートがあふれる、飲み歩きの1日〜』

イベント

FEATURE

こもろ浪漫2024秋開催決定!10月19日より

イベント

こもろ浪漫2024秋「こものみ市」11/2出店者募集!

イベント

こもろ浪漫2024夏 長野の和紙に触れよう!

イベント

こものみ市5/18(土)4寺社で開催!

イベント

こもろ浪漫2024春「こものみ市」5/18出店者募集!

ギャラリー

健速神社

樹高20mに及ぶケヤキの大木に見守られ
小諸を代表する夏の祭り「健速神社 例大祭(小諸祇園祭り)」が開催される神社


 

平安時代創建の荒神と呼ばれる健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)を祀る神社。延宝3年(1675年)に現在地に遷座し、歴代の小諸藩主からも崇敬されてきました。
かつては「祇園宮」と称していましたが、明治元年(1868年)の神仏分離令により、現在の社号に改められました。

健速神社の例大祭「小諸祇園祭」は、小諸を代表する夏のお祭りです。

厄払いの神様としても信仰されている須佐之男命を祀った暴れ神輿を、神社の氏子である、本町・田町・六供に住む36人の男性が担いで一帯を練り歩きます。

https://komororoman.com/wp/wp-content/uploads/2022/08/tatehaya.mp4

神社の拝殿から700kgを超える重さのお神輿を担いで階段を駆け降りたり、神輿を回しながら行われる水掛け神事など、勇ましくも荘厳な姿が特徴です。

このお祭りは小諸市の重要無形民族文化財に指定され、島崎藤村の「千曲川のスケッチ」の中にも描かれています。

住所

小諸市六供1-6-10

ホームページ

http://www.kanko.komoro.org/event/07-01tatehaya/

ARCHIVE
  • こもろ浪漫とは
  • イベント
    • こもろ浪漫2025春
    • こもろ浪漫2024秋
    • こもろ浪漫2024夏
    • こもろ浪漫2024春
    • こもろ浪漫2023秋
    • こもろ浪漫2023春
    • こもろ浪漫2022秋
    • こもろ浪漫2022春
    • こもろ浪漫2021秋
  • こもろ浪漫の魅力
    • 感
    • 探
    • 味
  • 特集記事
  • ショップ
  • お問合せ
  • JP
  • FR
  • EN